約5000万曲が聴き放題!Apple Music(アップルミュージック)の評判と口コミを解説!

Apple Music(アップルミュージック)

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Apple Music(アップルミュージック)とは?

「Apple Music(アップルミュージック)」は、アップル社が提供している定額制音楽配信サービスになります。
世界で6000万人以上が利用する人気の聴き放題サービスです。

基本スペック

聴き放題料金 個人プラン:月額980円
ファミリープラン:月額1,480円
学生プラン:月額480円
配信形態 オンデマンド再生型ほか
全配信曲数 5000万曲以上
ビットレート(音質) 最大256kbps
支払方法 クレジットカード、キャリア決済
お試し期間 3ヶ月
月額300円から音楽聴き放題が楽しめる!うたパスの評判と口コミを解説!
うたパスとは? 「うたパス」は、auが提供している音楽配信サービスになります。 月300円から利用可能な、uユーザー限定の音楽聴き放題を提供しています。 基本スペック 聴き放題料金 ベーシック:月額...

Apple Music(アップルミュージック)のメリット

約5000万曲が聴き放題

Apple Music(アップルミュージック)では約5000万曲が聴き放題となっており、業界でもトップクラスの水準を誇っています。
弱点だった邦楽もソニー・ミュージックやビクターエンタテインメントと提携したことで、満足と言えるラインナップに様変わりしています。

新曲はもちろん懐かしの曲もそろえており、なかにはあまり知られてないマニアックな楽曲もあります。
洋楽・邦楽問わず豊富に取り扱っていることから、幅広い年代の方におすすめできる音楽配信サービスと言えるでしょう。

3ケ月の無料お試しがある

他の音楽配信サービス同様、Apple Music(アップルミュージック)でもお試し期間が用意されています。
しかもその期間は3ケ月と太っ腹な内容となっており、気軽に試せることが魅力です。

またauの4G LTEスマートフォンユーザーは、新規に限り6カ月間無料の特典が利用可能です。(2019年10月1日から)

年額プランでお得に

個人プランでは年額プランを選択することでき、通常の月額プランよりお得に利用することが可能です。

月額プラン 年額(12か月)プラン
個人プラン 980円×12か月=11,760円 9,800円

月額プランと比べて1,960円も安く、初めから長く利用する予定の方は年額プランを選ぶことをおすすめします。
競合サービスであるSpotify(スポティファイ)には年額プランがないことから、少しでも安く利用したい方は検討してみましょう。

カラオケ風の歌詞表示ができる

歌詞表示機能は以前からありましたが、最新OS(iOS 13)から歌詞表示機能がアップデートされています。

楽曲と連動して歌詞の色が変化するようになり、カラオケの練習として活用できるようになっています。
また歌詞をタップすれば、その位置まで音楽を飛ばして再生することが可能になっています。

オフライン環境でも再生可能

Apple Musicではキャッシュ保存と呼ばれる端末にデータを保存して、オフライン状態でも再生できる機能を備えています。

キャッシュ保存に対する容量制限はなく、端末の容量が空いている限り無限にキャッシュすることが可能です。
他サービスでは保存容量の制限があるので、無制限にダウンロードできることは魅力です。

またandroid端末であれば、キャッシュの保存先を外部メディア(SDカード等)にすることもできます。
通勤時や外出先などで聴く方には嬉しい機能と言えますね。

学割・家族プランあり

学生の方や家族で利用すると、割安でApple Music(アップルミュージック)を楽しむことができます。

学生プラン ファミリープラン
月額料金 480円 1,480円

家族向けプランであるファミリープランは、最大6名までそれぞれのアカウントを取得することができます。
このアカウントは友人など家族以外の方が利用してもOKとなっています。

6名で利用すれば1人あたり約250円となるのでお得です。
個別で聴くのはもちろん、好みの楽曲をシェアすることも可能です。

学生プランは、大学生・専門学校生・短大生が利用できる学割プランになります。
学校で配布されるメールアドレス(.ac.jp)を用意すれば申し込むことができます。

配信曲数やオフライン再生等の機能は通常プランと同じです。
ワンコイン以下で楽しめるので、興味のある学生さんはこの機会に検討してみましょう。

Apple Music(アップルミュージック)のデメリット

無料では利用できない

Apple Music(アップルミュージック)では、Spotify(スポティファイ)YouTube Music(ユーチューブミュージック)などにある無料プランを提供していません。
一切お金をかけたくない方には不向きのサービスとなります。

ただその代わりに無料期間が長いですので、短い期間だけでも無料で利用したい方は試してみましょう。

検索精度が良いとは言えない

楽曲を探したい時に利用する検索機能ですが、あまり精度が良いとは言えません。
YouTube Music(ユーチューブミュージック)であれば、グーグルが提供しているだけあって少しタイトルを間違えても表示してくれます。

ただApple Musicの場合、正確なタイトル・アーティスト名を入力しないとヒットしないようになっています。
探したいタイトルが分かっていれば問題ないですが、うろ覚えの場合不便になることには注意が必要でしょう。

Apple Music(アップルミュージック)の音質は?

最大256kbpsの音質についてポジティブな意見は多くなく、普通もしくはあまり良くないという口コミが多いです。

Apple Music(アップルミュージック)の口コミは?

Apple Music(アップルミュージック)のまとめ

Apple Music(アップルミュージック)ですが、約5000万曲業界でもトップクラスの楽曲が聴き放題になることが評価されています。
さすがのアップルだけあってデザインが洗練されており、操作しやすいインターフェースであることが魅力です。

今までは再生にアプリが必須でしたが、PCブラウザでもサービスを利用できるようになりました。
また年額プランを申し込めば、他よりお得に音楽配信を楽しめます。

無料のお試し期間は3か月もありますので、少しでも興味があれば一度利用してみることをおすすめします。