Apple Music(アップルミュージック)とは?
「Apple Music(アップルミュージック)」は、アップル社が提供している定額制音楽配信サービスになります。
世界で6000万人以上が利用する人気の聴き放題サービスです。
基本スペック
聴き放題料金 | 個人プラン:月額980円 ファミリープラン:月額1,480円 学生プラン:月額480円 |
---|---|
配信形態 | オンデマンド再生型ほか |
全配信曲数 | 5000万曲以上 |
ビットレート(音質) | 最大256kbps |
支払方法 | クレジットカード、キャリア決済 |
お試し期間 | 3ヶ月 |

Apple Music(アップルミュージック)のメリット
約5000万曲が聴き放題
Apple Music(アップルミュージック)では約5000万曲が聴き放題となっており、業界でもトップクラスの水準を誇っています。
弱点だった邦楽もソニー・ミュージックやビクターエンタテインメントと提携したことで、満足と言えるラインナップに様変わりしています。
新曲はもちろん懐かしの曲もそろえており、なかにはあまり知られてないマニアックな楽曲もあります。
洋楽・邦楽問わず豊富に取り扱っていることから、幅広い年代の方におすすめできる音楽配信サービスと言えるでしょう。
アップルミュージック今ごろ使い始めたけどラインナップすごいやん。ツタヤ行く手間省ける。
おすすめの曲あったら教えて— aian5 (@aian5) 2018年10月21日
3ケ月の無料お試しがある
他の音楽配信サービス同様、Apple Music(アップルミュージック)でもお試し期間が用意されています。
しかもその期間は3ケ月と太っ腹な内容となっており、気軽に試せることが魅力です。
またauの4G LTEスマートフォンユーザーは、新規に限り6カ月間無料の特典が利用可能です。(2019年10月1日から)
年額プランでお得に
個人プランでは年額プランを選択することでき、通常の月額プランよりお得に利用することが可能です。
– | 月額プラン | 年額(12か月)プラン |
---|---|---|
個人プラン | 980円×12か月=11,760円 | 9,800円 |
月額プランと比べて1,960円も安く、初めから長く利用する予定の方は年額プランを選ぶことをおすすめします。
競合サービスであるSpotify(スポティファイ)には年額プランがないことから、少しでも安く利用したい方は検討してみましょう。
カラオケ風の歌詞表示ができる
歌詞表示機能は以前からありましたが、最新OS(iOS 13)から歌詞表示機能がアップデートされています。
楽曲と連動して歌詞の色が変化するようになり、カラオケの練習として活用できるようになっています。
また歌詞をタップすれば、その位置まで音楽を飛ばして再生することが可能になっています。
アプデしたらApple Musicの歌詞表示機能がカラオケみたいになっててびびった
しかも、聞きたい歌詞をタップすると自動で音楽もその場所に戻るんだね
まじすげーーーー pic.twitter.com/u6vTEkoma7— ブランニュー明子 (@akkiy_s) 2020年1月3日
オフライン環境でも再生可能
Apple Musicではキャッシュ保存と呼ばれる端末にデータを保存して、オフライン状態でも再生できる機能を備えています。
キャッシュ保存に対する容量制限はなく、端末の容量が空いている限り無限にキャッシュすることが可能です。
他サービスでは保存容量の制限があるので、無制限にダウンロードできることは魅力です。
またandroid端末であれば、キャッシュの保存先を外部メディア(SDカード等)にすることもできます。
通勤時や外出先などで聴く方には嬉しい機能と言えますね。
⑥Apple Music
ダウンロードできるので、オフライン環境で聴けるのがいい
ライブの予習のために加入して以来、ずるずる払い続けてしてる…まんまと…助けて…サブスクにころされる…(言い方)
⑦ 直火にかけられる皿
直火でバターを溶かしながら塗ってドリア食べた 美味しかったです(日記) pic.twitter.com/nBpL5NKEeA— 小熊あきら (@ak1r6) 2019年12月13日
学割・家族プランあり
学生の方や家族で利用すると、割安でApple Music(アップルミュージック)を楽しむことができます。
– | 学生プラン | ファミリープラン |
---|---|---|
月額料金 | 480円 | 1,480円 |
家族向けプランであるファミリープランは、最大6名までそれぞれのアカウントを取得することができます。
このアカウントは友人など家族以外の方が利用してもOKとなっています。
6名で利用すれば1人あたり約250円となるのでお得です。
個別で聴くのはもちろん、好みの楽曲をシェアすることも可能です。
学生プランは、大学生・専門学校生・短大生が利用できる学割プランになります。
学校で配布されるメールアドレス(.ac.jp)を用意すれば申し込むことができます。
配信曲数やオフライン再生等の機能は通常プランと同じです。
ワンコイン以下で楽しめるので、興味のある学生さんはこの機会に検討してみましょう。
もしや自分にとってサブスクリプションによる音楽視聴って最高なのでは…?
試しにApple Musicのトライアルを。
あぁ、これは神だ…あと、はまさんが言ってた通りたしかにCD欲しくなる…しかも学割効くんかぁ。
— Komata_DrとかPercの人 (@komata3153) 2019年10月17日
Apple Music(アップルミュージック)のデメリット
無料では利用できない
Apple Music(アップルミュージック)では、Spotify(スポティファイ)やYouTube Music(ユーチューブミュージック)などにある無料プランを提供していません。
一切お金をかけたくない方には不向きのサービスとなります。
ただその代わりに無料期間が長いですので、短い期間だけでも無料で利用したい方は試してみましょう。
検索精度が良いとは言えない
楽曲を探したい時に利用する検索機能ですが、あまり精度が良いとは言えません。
YouTube Music(ユーチューブミュージック)であれば、グーグルが提供しているだけあって少しタイトルを間違えても表示してくれます。
ただApple Musicの場合、正確なタイトル・アーティスト名を入力しないとヒットしないようになっています。
探したいタイトルが分かっていれば問題ないですが、うろ覚えの場合不便になることには注意が必要でしょう。
Apple Music(アップルミュージック)の音質は?
Apple Musicにドリフターズあんのかと思ったらめちゃくちゃあった(さすがに軍歌はなかったけど)
めちゃくちゃ音質良すぎて
もう実質ドリフターズのドラマCDだわドリフターズ好きな人(特にカトちゃん好き)は絶対聞くべき
音質ヤバすぎる— かえで@どうして…… (@kaede_atheru) 2020年4月6日
applemusicに登録した!!!
音質はDENONイヤホンで解決!— Nmaru (@Nmaru20) 2019年9月19日
ここ2ヶ月通信制限がかかったからapple musicからLINE MUSICに切り替えたけど、曲が始まるまでとにかく遅い。
ただ、Appleの256bpsからLINEの320bpsへの音質アップは結構顕著に出ているなと思う。
ただ遅い遅すぎる。— 池ちゃん@10/12しょぼい文化祭で息子にジンジャーエールを売らせる人。 (@H_Ike0320) 2019年9月15日
最大256kbpsの音質についてポジティブな意見は多くなく、普通もしくはあまり良くないという口コミが多いです。
Apple Music(アップルミュージック)の口コミは?
AppleMusicで三浦大知で聴いてるんだけど何がくるかわかんないから久々なのいちいちキュンキュンしてしまう。
ゴリゴリのR&B出さないかなー今の歌唱力だとさらに殺られるだろうなあ♥— きままxxx (@yumigonkimaman) 2019年9月21日
音楽アプリ色々使ったけど、奈美恵ちゃんに関して、個人的にいいと思ったのは、Apple Music。というのは、ライナーノーツ付いてて、忘れてた当時のデータや制作背景も見えていい。 #安室奈美恵
— wami (@akai_hanagara) 2019年9月21日
#popvirusradio が聴きたくて登録したAppleMusic。
せっかくだからと色々聴いているのだけど、小沢健二やブリグリなど学生時代にめちゃくちゃ聴いていた曲を再び聴けて、めちゃくちゃ楽しい!
源さんのファンになり、音楽に触れる機会がどんどん増えて、新しい世界が広がるなぁ✨
源さんありがとう♪— nanairo* (@nanairofactory_) 2019年9月21日
Apple Music(アップルミュージック)のまとめ
Apple Music(アップルミュージック)ですが、約5000万曲と業界でもトップクラスの楽曲が聴き放題になることが評価されています。
さすがのアップルだけあってデザインが洗練されており、操作しやすいインターフェースであることが魅力です。
今までは再生にアプリが必須でしたが、PCブラウザでもサービスを利用できるようになりました。
また年額プランを申し込めば、他よりお得に音楽配信を楽しめます。
無料のお試し期間は3か月もありますので、少しでも興味があれば一度利用してみることをおすすめします。