ジャパンネット銀行の概要
振込手数料 |
同行間(3万円未満の場合):54円 同行間(3万円以上の場合):54円 他行間(3万円未満の場合):172円 他行間(3万円以上の場合):270円 |
---|---|
ATM利用手数料 | 初回は無料 以降 3万円未満の場合:162円~324円 3万円以上の場合:無料 |
提携ATM | セブン銀行ATM イーネットATM ローソンATM 三井住友銀行 ゆうちょ銀行 |
普通預金金利 | 100万円未満:0.01% 100万円以上:0.015% |
定期預金金利 | 100万円未満:0.02%~0.03%(期間によって変動) 100万円以上:0.02%~0.03%(期間によって変動) |
口座維持手数料 | 無料 |
入金・出金時間 | 24時間365日対応 |
開設年齢制限 | 15歳以上で可能 |
ジャパンネット銀行は最も古くからある実績あるネット銀行(ネットバンク)です。
「トークン」というパスワード生成機を無料で配布しており、セキュリティ面では強固な対策を取っているのが特徴です。
ジャパンネット銀行同士の振込間であれば、24時間リアルタイムで送金することが可能です。
クソどうでもいい話だけど銀行豆知識
ジャパンネット銀行同士の振り込みは土日だろうと夜だろうと即時入金なのは皆知ってるけど実はジャパンネット銀行から三井住友銀行にも即時入金なのだ()
— とうぶん (@cursed_amsg) 2018年8月25日
ジャパンネット銀行の特徴・メリット
「トークン」を無料配布
ジャパンネット銀行では「トークン」と呼ばれる、ワンタイムパスワードを自動で生成してくれるカード型機器を全員に配布しております。
この対策があることで、パスワードが流出した場合でも最小限の被害で済むことができます。
ジャパンネット銀行の新しいトークンがきた
封筒全然膨らんでないけどこれに入ってんの…?って思ったらまさかのカードだった
すごいこれ pic.twitter.com/2isHReDWtF— さおらん (@a46s_k) 2018年9月15日
ジャパンネット銀行のワンタイムパスワード用トークンが新しくなったらめちゃ薄くなった。進歩ってすごい。 pic.twitter.com/pKfIbVdbFZ
— 鬼灯キョウ (@hozuki_kyo) 2018年1月31日
Visaデビット機能付きキッシュカード
ジャパンネット銀行では口座開設したすべての方が、Visaデビット機能付きのキッシュカードとなっています。
デビットカードはクレジットカードのように後払いではありませんので、使いすぎの心配もありません。
他から振り込まれた現金も、そのままデビットカードとして活用すれば入出金の手間なく利用できます。
もちろん入会金&年会費が掛からず、タダで使用できます。
デビットカードですので、未成年の方も作ることが可能です。
また「カードレスVisaデビット」と言われる、いつでもカード番号を変更できるサービスも用意されています。
一回使うごとに変更することも可能ですので、ECサイトなどでカード番号を登録するのが不安という方にもおすすめのサービスになります。
「カードレスVisaデビット」は、最大同時に4つまで番号を登録することができます。
即時に発行してくれますので、急いで使いたいときにも便利です。
個人でお小遣い程度の利用なら分かりませんが、
同居人や、家族で
生活費の大半を例のVISAデビットカード使って一年もしたらどうでしょうか😒
いくら節約しても家庭で最低限掛かる費用(水道光熱費等)ってバカにならない金額です💨
ジャパンネット銀行で
結構な額が還元されるでしょう💨
— ☠️West☆Wood☠️ (@stg0130) 2019年6月21日
雁琳氏などのnoteなどネット用の少額決済クレジットカードでおすすめは、ジャパンネット銀行のネット用VISAデビットカードだと思う。万が一悪用された場合、使ったクレジットカードナンバーをすぐに無効にできるし、銀行口座に少額しか置いてなければ被害は限局できる。
— 宇佐見 潤 (@UsamiJun) 2018年1月15日
資産運用商品も豊富
ジャパンネット銀行には、投資信託、外貨預金、FXといった商品に投資を行うことが可能です。
特に外貨預金は、業界最低水準の為替手数料となっていますのでおすすめです。
ジャパンネット銀行は、
デビットカード
SBI証券
JNB-FX
外貨預金
即パット
ロト
ボートレース
競輪
宝くじ入金
こんなに集約されてるからメイン口座といえるかな。— ひでクン投資部 (@cat319077) 2018年12月2日
さて、ほったらかしだったジャパンネット銀行で外貨預金の準備でも始めますか。ここ以外で他に手数料安いとこあんのかな?
— 天ぷら騎士団 (@IronPatriot2020) March 9, 2020
JNBスタープログラム
ジャパンネット銀行では、「JNBスタープログラム」と呼ばれる独自のポイントプログラムが存在します。
このJNBスターは1JNBスターにつき1円と交換することができます。
JNBスターを獲得するには、Visaデビット付キャッシュカードの利用(500円につき1JNBスター)やキャンペーン参加時(条件達成時、抽選形式など)に付与されます。
キャンペーンの種類はかなり多くて、頻繁に開催されていますので日頃からチェックしておくことをおすすめします。
JNBのスターが600あったので換金
6億BIG✕1と2億BIG✕3買いましたよッ(≧∇≦)b
2億BIGは100円だから端数処理にはいいね〜BIGは末等すら当たった事無いからなんか当たって欲し〜い🎯
当たりそう?#わらしべ長者 #JNBスター pic.twitter.com/1ThVeSv3VN
— ドリカミ (@comon_me) 2018年12月19日
ふーん、ジャパンネット銀行のVisaデビット付キャッシュカードでデビット払い使うとJNBスターっていうポイントもらえるんだな。500円で1JNBスターだけども。
— ザッコ2.0🐸暗号通貨 (@matsumotokichi) 2017年10月14日
ヤフオク!の支払いでポイントが貯まる
ジャパンネット銀行の口座から落札した代金を支払うと、落札金額2%分のTポイントがもらえます。
つまり1万円の支払いだと200円分のポイントが付与されます。
設定方法は「Yahoo!マネー・預金払い口座」に登録して、Yahoo!マネー・預金払いで落札するだけです。
ヤフオクをよく利用する方は、ジャパンネット銀行をあわせて活用することをおすすめします。
ヤフオクでCFAST 2.0が格安に出品されていたので値下げ交渉して無事落札。ただ、失態なのが焦って銀行間資金移動に失敗してATM手数料200円ほど発生させてしまった・・。夜の落札は危険次から朝入金しよ。(※ジャパンネット銀行払いするとTポ2%還元のため)
— タカハシサトシ (@T_hashisato_T) 2018年9月13日
ヤフオク使うならジャパンネット銀行が有能やね
メルカリも特定の口座は手数料無料とかにすればいいのになぁ
— しんちゃん (@blackhumorsound) 2019年12月21日
Pay-easy(ペイジー)が利用できる
ジャパンネット銀行では公共料金や税金の支払いなどを、コンビニのレジや金融機関の窓口に並ぶことなく、パソコンやスマホからPay-easy(ペイジー)を利用して行うことができます。
Pay-easy(ペイジー)は入力項目が少なく振り込みも簡単に行えますので、この機会に利用してみてはいかがでしょうか。
これから起業する方は、ネット銀行ならジャパンネット銀行がいいですよ。
機能は大差ないような気がしますが、納税の時に「ペイジー対応」の素晴らしさがわかると思います。— 武内俊介@業務改善コンサルタント (@Libero_shunsuke) 2018年6月13日
ファンクラブの会費、ジャパンネット銀行からペイジーで払った!このクソ寒い中、外へ出なくて済むのはありがたいわ~(^^♪
— KABUN (@kabunbun8) 2018年1月9日
ATM手数料&振込手数料を無料にするには?
ATM手数料は利用する月の初回のみ、無料となっています。
残念ながら振込手数料は、現在のところ無料にできる条件はありません。
ただ2015年8月17日から一部の銀行宛てのみ無料にすることが可能となりました!
その銀行とは「三井住友銀行」です。
しかし条件があって本人名義の口座限定&SMBCダイレクト(三井住友銀行のネットバンク)のみとなっています。
ジャパンネット銀行と三井住友銀行の名義が同じであれば、振込手数料が無料となります。
三井住友銀行の口座がある方にとってはメリットの大きい手数料サービスと言えますね。
たまたまですがジャパンネット銀行と三井住友銀行の口座を保有しているので手数料無料のルートを確保しております。(ヤフオク↔ジャパンネット銀行↔三井住友銀行は相互に手数料無料)このルートが改悪されたらたまらないですが…!
— かずぴょん (@kazupyon_dara2) 2019年10月3日
給与振込先とクレカ引き落とし用にジャパンネット, 現金降ろしたりVISAデビットカード用に三井住友銀行, っていう使い分けをするようにしてから無駄遣いせず貯金できるようになった (JNB→SMBCは同一名義だと振込無料)
— タカヤ・オオタ / ℍ (@198Q) 2018年10月8日
ジャパンネット銀行の口コミ
大学生はジャパンネット銀行の口座開設がオススメ。
キャッシュカード、VISAデビットカード、Tカードが一体になっているので、使い勝手はかなり良い。
クレジットカードで支払いを後回しのするのが嫌だという方はデビットカードの使用をお勧めします。— Yudai Fukui (@fukulog_) 2019年3月17日
うへへ
ジャパンネット銀行で
デビットカード作りました~(笑)海外のATMで金下ろす時に
デビットカードあれば楽だと
友達に教えて貰ったから
作ったぜぇ(笑)ゴールデンウィークに
海外行きまーす平成最後の日は
日本に居ない事になるでしょう— MARVEL熊吉ゾエ (@kumagai1988610) 2019年1月31日
ジャパンネット銀行の口座あるけど、visaタッチ機能有り。これが一番便利だと思うが、誰も言わない不思議さ。どこでも・どこの国でも従来のカードの様に使える、これの普及の方が現実的じゃないか?
— CEBU.BEACH (@BeachCebu) 2019年1月12日
ゆうちょとジャパンネット銀行使っているなあ
ジャパンネット銀行3万円以上は手数料無料だから面倒だけど3万円と引き出したい額をおろしてまた3万円入れればただで済むし— 寝る子 (@neruco3) 2018年8月4日
ジャパンネット銀行の口座つくればVISAデビット付きのキャッシュカードが発行され、クレカ決済と同じように使えるのでおすすめ。>RT
勿論、デビットなので審査とかないし即日口座引き落としなので、口座に入ってる金額以上に使い過ぎる事もない。
— タマ (@tama1933) 2017年11月24日
ジャパンネット銀行に口座を作ったけど、面倒だからそのままにしていた。そうしたら、なぜか入金したとのメールが届く。誰から? 初めてログインすると、銀行から口座開設キャンペーンプレゼント1,000円とのこと。これは嬉しい。ログインを習慣づけてもらうために、ここまでするんだ。
— 長谷川税理士事務所 (@hasetax) 2017年11月22日
ジャパンネット銀行のまとめ
評価になりますが、ジャパンネット銀行ではセキュリティ面がしっかりとしており、国内初のネットバンクということもあり実績と信頼性ではトップレベルのネットバンクと言えるでしょう。
ATM利用料も月の初回は無料であること、さらにデビットカードを利用すれば出金する必要なく利用できることから、利便性も素晴らしいですね。