GMOあおぞらネット銀行は、GMOグループのネット銀行(ネットバンク)となります。
2018年7月17日よりサービスが開始されています。
GMOあおぞらネット銀行の概要
振込手数料 |
同行間:無料 他行間:月1回は無料 2回目以降は、一律154円 |
---|---|
ATM利用手数料 | セブン銀行ATM:月に2回まで無料 ※3回目以降は、1回につき108円 |
普通預金金利 | 円普通預金:0.001% |
定期預金金利 | 0.20%(1年)※キャンペーン中 0.02%(3年) 0.02%(5年) |
提携ATM | セブン銀行ATM イオン銀行ATM |
取扱い商品・サービス | 円普通預金 円定期預金 外貨預金(積立あり) 定額自動振込 つかいわけ口座 証券コネクト口座 Visaデビット付きキャッシュカード |
口座維持手数料 | 無料 |
入金・出金時間 | 24時間365日可能 |
開設年齢制限 | 15歳以上で可能 ※15歳未満の方は親権者の同意が必要 |
GMOあおぞらネット銀行のメリット
ATM出金手数料が月2回無料
GMOあおぞらネット銀行は全国セブン銀行とイオン銀行のATMで利用可能です。
24時間365日いつでも、「引出し」や「預入れ」を行うことができます。
ATM出金手数料は月2回までであれば、どなたでも無料となります。
GMOあおぞらネット銀行。ATMで入手するとすぐメールで入金を知らせてくれる。
意外と使えるかも— koma (@castermaild) 2018年11月2日
新しもの好きの銀行口座マニアは、新たにGMOあおぞらネット銀行の口座を開設した!
入金手数料が金額回数に関係なく無料、出金手数料が月二回無料、振込手数料は他行あてでも月一回無料なので絶対使い勝手はいいはず。
ただし対応ATMはセブン銀行のみ pic.twitter.com/kHLL0LSx5d— みや@宮ノ入銭二 (@38niconico) 2018年9月29日
誰でも月1回は振込手数料が無料
GMOあおぞらネット銀行の口座保有者は、月に1回まで他行あて振込手数料が無料になります。
条件はなく、だれでも月1回は無料です。
2回目以降は154円の手数料が発生します。
本日2018年12月4日(火)より、infoQポイントの交換先として「GMOあおぞらネット銀行」への交換を開始致しました。
また、GMOあおぞらネット銀行は、 どなたもATM出金が月2回無料、他行あての振込も月1回無料となっております!— 【公式】infoQ (@infoq_jp) 2018年12月4日
GMOあおぞらネット銀行 開業
こういったネットビジネスに強い企業が銀行業界にどんどん参入してくると既存の地方銀行は非常に脅威になりますね。
ちなみに、GMOあおぞらネット銀行は、
出金 月2回無料
他社の振込 月1回無料こういった入出金や振込手数料のサービス競争は激化していきますね。
— YoLo (@investor2024) 2018年7月18日
つかいわけ口座が便利
「つかいわけ口座」とよばれる、様々な目的ごとに管理できるサービスが用意されています。
1つのお客様名義で最大10口座まで作成できます、
例えばマイホーム購入のための積み立て口座や生活資金の口座、子供の教育資金口座といったように分けることが可能です。
また作成した口座は、円定期預金や外貨普通預金の入出金口座にも指定できます。
つかいわけ口座とても便利〜!
目的別の貯金に加えてvisaデビットの出金口座もつかいわけ口座から指定できるから、毎月8万円を専用口座にいれて、2人の買い物はデビットカード使って自分の買い物は楽天カードで払うようにしたら家計簿つけるの楽になった!— Mii (@mii0to50) 2019年10月27日
おべんとうだけ仲間外れな気しません?と10月生まれとして発言しておく。
まぁGMOあおぞらネット銀行のつかいわけ口座のおかげで口座余り気味だからたぶん解説することもないだろうけど。 https://t.co/AWYk2l8jCB— Yuki Hirano (@hiracchi_ebu) 2018年9月10日
ポイントサービスがある
GMOあおぞらネット銀行ですが、対象の取引でポイントが貯まるようになっています。
貯まるポイントは「GMOポイント」もしくは「Pontaポイント」から選択できます。
対象の取引 | 貯まるポイント |
---|---|
他の金融機関あての振込 | 1ポイント |
他の金融機関からの振込 | |
口座振替(引き落とし) | |
口座振替登録完了 | |
給与受取 |
毎月15日に前月のお取引に応じたポイントが付与されます。
GMOあおぞらネット銀行とか放置しすぎてポイント連携すらしてないことに気づいたからついでにPontaとの連携設定をした
— こーひー☕@mstdn.jpもあるよ (@c0ee) 2018年10月31日
GMOあおぞらネット銀行 取引で得られるポイントは GMOポイント または Pontaで連携できるようだ。
GMOポイントは「ゲソてん」やってる人にはうれしいだろうね
Pontaなら、dカードプリペイドへチャージしてMaster/ID加盟店で自由に使えるのでお得だ— モモちゃん (@webmast84179355) 2018年8月6日
デビットカードが便利
GMOあおぞらネット銀行には、キャッシュカード一体型のVISAデビットカードが提供されています。
年会費は永年無料で、発行の際の手数料も発生しません。
また利用額の0.6%分が毎月末日にキャッシュバックされます。
Visaのタッチ決済にも対応していて、リーダーにタッチするだけで決済できます。
紛失などによりカードの不正利用があった場合、年間100万円まで保証されます。
GMOあおぞらネット銀行が来年春に発行予定のハイセキュリティデビット一体型キャッシュカード。
自分が設定したパスコードを入力すると、液晶にカード番号が表示され、表示中のみATM、デビットカードの利用が可能になる。
もう何が凄いのか凄くないのかよく分からない。 pic.twitter.com/etcFQxIaYJ— としき (@toshiki0216) 2018年8月6日
GMOあおぞら銀行、デビットカードにPaywave初期搭載でカードのデザインがかっこいいの推せる
— cafecat6503 (@cafecat6503) 2018年7月17日
証券コネクト口座で金利アップ
証券コネクト口座とは、同じグループ企業である「GMOクリック証券」を開設することで利用できるサービスです。
GMOあおぞらネット銀行口座の残高がGMOクリック証券の買付余力に反映されます。
つまりGMOあおぞらネット銀行にお金を預けていれば、GMOクリック証券に移さなくても投資商品を購入することが可能になります。
さらに証券コネクト口座利用者は、0.110%の優遇金利を受けることができます。
これは普通預金の110倍の金利となるので魅力です。
GMOあおぞらネット銀行の口座作った。証券コネクト口座にしてGMO側のを移動したのでこれで金利がつく。メガバンクの普通預金金利より高いし、普通預金は本当最小限でよいわ。
— てん (@stattuwa) 2018年10月14日
安全面以外無いですね。
利回り・換金性・UI
他はどれもネット銀行の
普通口座の方がマシ。因みに出来たばかりの
GMOあおぞら銀行の金利は
0.11~0.15%で
楽天・SBIより高いですよ。— V.P.S_2018 (@vps_2018) 2018年8月11日
海外ATMでもお金を引き出せる
前述したVISAデビットカードが口座開設時に付与されるため、PLUSマーク対応の海外ATMならお金を引き出すことが可能になります。
引き出せるお金はもちろん現地の通貨となります。
ねくさんのGMOあおぞらネット銀行のPR記事をエンタメ仕様なのでサクッと読みました。
「銀行の外貨預金ってスプレッド広いし必要ないでしょ?」
と思いましたが、海外ATMからの引き出し機能目的での利用は有りですねー😊https://t.co/sZHaORlqZm
— さみー👔800万円運用の兼業FXブロガー (@sammy_fx_123) 2018年11月25日
うん、まぁ海外旅行とかも行くならVisa/Masは持ってて損しないと思うから作ってもいいと思うよ。
デビットならソニーかGMOあおぞら、クレカならデビュープラスやリクルートカードあるし。— ど(∩❛ڡ❛∩)ら (@_dorayaki_) 2018年8月17日
外貨預金は業界最低水準の手数料
GMOあおぞらネット銀行の外貨預金は、業界最低水準の手数料が魅力でありコストを抑えて投資することが可能です。
通貨 | 手数料 | |
---|---|---|
USD | 米ドル | 2銭 |
EUR | ユーロ | 10銭 |
GBP | ポンド | 15銭 |
AUD | 豪ドル | 15銭 |
NZD | NZドル | 15銭 |
CHF | スイスフラン | 20銭 |
CAD | カナダドル | 15銭 |
ZAR | 南アランド | 7銭 |
他社の外貨預金手数料と比べても、手数料の安さが一目瞭然であり、低コストではじめたい方におすすめの会社となります。
また通常の買い付けのほかに積立も可能で、500円から毎日・毎週・毎月の好きなタイミングで設定できます。
1ドル〇〇円を超えたら購入しないという上限レート設定も可能です。
GMOあおぞらの外貨預金、新生銀行より100倍使い勝手がいいな。ただ外貨の被送金はできんので、できる新生銀行は解約せず残高ゼロで生きる屍にしといたほうがええかもしれん
— 隠岐 (@oki_watashi) 2019年4月25日
銀行にもよるよね。メガバンはそんな感じ。ネット系銀行だと0.1とか。
ネット系のGMOあおぞら銀行はオススメ出来るよ。他より金利高いし、回数制限あるけどATM手数料や振込手数料無料、外貨預金も出来る😊— に し た ま (@nishitama2014) 2019年1月30日
GMOあおぞらネット銀行の口コミ
GMOあおぞらネット銀行、証券コネクト口座の金利が0.11、個人事業主口座のデビッドカードが手数料かからず保有でき、楽天やSBIより少しお得なため口座開設。
これでmaneo系に登録しておけば同意事項に登録せずとも手数料かからず振り込まれると。— れんだー (@slgmar) 2019年8月3日
キャッシュレス移行&現金即日引き落としを加味した結果、GMOあおぞらネット銀行デビットカードがいいかなって思ってるんですけどどうかな
・年会費無料
・セブン銀行で入金無料
・利用額0.6%~キャッシュバック
・visaなら使える
ここらへんに魅力感じる— 乃 (@sushi_or_udon) 2019年3月10日
30歳未満ということでGMOあおぞらネット銀行の振込無料回数が3回/月、ATM利用無料回数が5回/月になってた
ちょっと嬉しい😍— くーた (@fksgok) 2019年1月23日
法人口座、メジャー所のネットバンクはことごとく落ちたけど、GMOあおぞらネット銀行だけは通った。去年できたばかりでお客集めたいはずなので、今一番通りやすいかも。
— いぬっち@7桁リカバリ中 (@inutty_aff) 2019年1月21日
現状全国どこでも、誰でも作れるNFC対応カードはGMOあおぞらと住信SBIなのでみんなも作ろう
※GMOあおぞらなら中学生で15歳以上なら保護者の同意なしに作れるよ!— 🌮💳achahi📱🎮 (@atAchahi) 2018年8月25日
GMOあおぞらネット銀行のVISAデビット(タッチ決済対応)一体型キャッシュカード到着。ネットバンキングも設定して使い分け口座機能で主口座とVISAデビット決済口座とVISAデビット決済の端数を手動で振り替えて貯めるおつり貯金口座を設定。
白いキャッシュカードも良いものだ。 pic.twitter.com/lt03mW6Jyu
— かず (@kitakazu87) 2018年8月4日
GMOあおぞらネット銀行のカードが届いてつかいわけ口座を試しに作ってみたら結構便利な機能やなw
— ぱんだ (@panda_panda_222) 2018年8月4日
キャンペーン情報
外貨預金積立デビューキャンペーン
初めて外貨積立預金をされる方を対象に、期間内に一定回数以上の外貨積立預金をするともれなく500円がもらえます。
※エントリー必須。1回あたり10,000円以上、初回積立を含めて連続して3ヶ月以上継続すること
【期間】2018年12月13日(木)10:00~2019年1月25日(金)23:59まで
GMOあおぞらネット銀行のまとめ
GMOあおぞらネット銀行ですが、無条件で他行あて振込手数料が月一回無料であることが評価されています。
ATM手数料も入金は無料、出金も月2回まで無料で使いやすいです。
「つかいわけ口座」で目的別に資金管理できることも便利となっています。
VISAデビットカードの還元率は0.6%と高く、 普段使いのデビットカードとして利用するのも良いでしょう。
トータルで見てもサービスが充実しており、メインバンクもしくはサブバンクとして活用してみてはいかがでしょうか。