hontoって?
「honto」とは、大日本印刷株式会社が運営している電子書籍サイトのことです。
電子書籍だけでなく、リアル店舗を構えていたり、紙の本も購入できることが特徴となっています。
基本スペック
サービス開始日 | 2012年5月 |
---|---|
会員数 | 400万人以上 |
決済方法 | クレジットカード auかんたん決済 ソフトバンクまとめて支払い spモード決済 WebMoney BitCash リクルートかんたん支払い |
hontoの特徴
コンセプトはハイブリッド型総合書店
hontoの提供サービスは電子書籍のみならず、紙の本、リアル店舗といった「ハイブリッド型総合書店」というコンセプトを元に運営されています。
本に関することなら、まさにこのサイト1つで完結できると言っていいでしょう♪
ちなみに紙の本は通常は1,500円以上で送料が無料となるのですが、不定期で全品送料無料キャンペーンも開催されています♪
またジュンク堂をはじめとする大型書店と連携してリアル店舗で販売されてますので、ネットで売り切れとなっている本でも在庫が余っている可能性があるでしょう。
個人的な電子書籍買うならイチオシはhontoです。海外の外国語の本をかなり買う、クレカ持ってないなどの人にはおすすめしませんが。割引が気が狂ってる(頑張れば半額で買える)、電子書籍ないときに物理本を買いやすいうえに送料無料&物理本割引クーポンすらある。電子書籍輪廻に落ちます。
— まち針 (@M4CH1K0) 2018年1月18日
私が紀伊國屋に行った時は、すでに店内の在庫検索の機械で「在庫なし」になってました💦 その場でhontoアプリで検索して丸善ジュンク堂にあるのを知り、ダッシュで行ってきましたよー😅
ネット書店で注文しても帯付きのが来るかわからないし、ほんと難しいですよねー。
お互い確保できてよかった💕— ともこはタナカー✈️ (@tomokowatanakar) 2020年1月4日
ポイントが貯まる!
hontoでは、100円のお買い物ごとに1ポイントがもらえる仕組みとなっています。
またジュンク堂や丸善などのリアル店舗でのお買いものでも200円に付き1ポイントが付与されます。
ポイントが貯まれば1ポイント1円で利用できますので、お得にブックライフを楽しむことが可能です♪
ただ有効期限(獲得日翌月から1年間)がありますので、期限が過ぎて使用不可となることがないように忘れず活用していきたいですね。
ふはははは。名刀大全、hontoの割引クーポンと貯めてたポイント駆使して予約した。(クレカか代引きしか選べないので代引きにした)そのかわりSwitch liteポケモン先延ばしに…でも時給上がったので余裕あれば行くかも(^_^;)
— ちゃろきち (@poodle0619) 2019年10月21日
日本から紙の本を購入するのにはhonto一択なんですが、前回購入した分のお買い物金額全額還元キャンペーンに当選してた。ありがてえ・・・このポイントでまた本を買うぞ・・・
— みと (@_mito_to) 2019年6月14日
高機能のビューアアプリ
hontoでは専用端末がなく、アプリをインストールすることによって電子書籍を読むことができます。
インストールできる端末は、パソコン(Windows、Mac)、スマートフォン(iOS、Android)、タブレット(iOS、Android)となっています。
ブラウザでは読むことができませんが、パソコン向けにビューアアプリを提供しているため、アプリをインストールすればパソコンからも読むことが可能です。
アプリをインストールできる端末は最大5台までとなっており、複数端末で場所を選ばずに電子書籍を楽しむことができます。
機能は注釈ができる「マーカー機能」や「しおり機能」、他の端末で続きから読める「ブックマーク機能」など便利な機能が揃っています。
また購入した電子書籍をジャンルごとに分類できる「書棚機能」もあります。
アプリ同士での比較だがkindleよりもhontoの方がはるかに使いやすい、というのが自分の感想。
kindleはしばしば無反応になってイライラさせられるのが何よりも嫌だ。
読了した本を再読する時も平然と最終ページを表示してくるけどhontoは最初から読む?って聞いてくれるんだよね。— よっしー・ほーさく (@hosaku) 2018年12月29日
電子書籍、私はhontoをめちゃめちゃに推す!アプリの使いやすさとリアル書店との連携が抜群。このアプリに慣れたらkindleは正直ks・・・みんなよくこんな使いづらいアプリの電子書籍買えるな!?て思っちゃう
今日冬コミでみんなTLにいないからまた人が多いときにhontoダイマする‘— ここ@6号館Bお2a (@koko3rd) 2018年12月29日
運営基盤も安心
気になるhontoの運営状況ですが、世界最大の総合印刷会社「大日本印刷」が運営している会社だけあって基盤はしっかりしています。
途中でサービスが終了して、電子書籍がみれなくなってしまうのは悲しくなりますからね…^_^;
さらに2017年5月にサービス開始5周年を迎えて、会員数も400万人を突破しました!
電子書籍サイトが長く続くかどうかは会員数の推移によると言われております。
すでにサイト開設から5年以上が経過して、会員も数多く存在するhontoは安心できる電子書籍サイトと言えますね♪
5. honto(@honto_jp )
大日本印刷運営の電子書籍販売サイト。
20%クーポンを月に何回もくれるし、アプリをチェックすれば20日で100ポイント、皆勤で200ポイントもらえる。
もう他の電書には戻れない。— みゅー。 (@mxixuxx) 2018年12月31日
LINE友だち追加でクーポンGET
hontoのLINE公式アカウントと友だちになると、限定クーポンやお得なキャンペーン情報をGETできます。
欲しい電子書籍が安く買えることもありますので、是非登録しておきましょう。
会員登録で割引クーポンがもらえる
今なら新規登録者限定で、全品対象30%OFFクーポンが付与される企画が開催中です。
登録後スグに使用できますので、読みたかった電子書籍をお得に購入することができますよ。
hontoってストアで電子書籍の購入はLINE Payが使える。さらに登録で初回30%割引クーポンが貰えた!
LINE Payのキャンペーンと併用すれば、約4割引で買えます。高い技術書の新書を狙ってる人にオススメ! pic.twitter.com/GK6rESZiB4
— きょうへい@Webエンジニア一歩手前 (@sennninn6) 2019年4月21日
Honto、やっぱりいいなあ。クーポンが乱発されてるから基本安く買える!
登録時に支給される3割offクーポンでmaxの15000円分ほぼぴったり購入して、5000円程浮かせた!大きい笑— ふぉれん (@cohle20181127) 2018年12月21日
日付が変わるまでは使えるので、ワールドトリガー?なんか盛り上がってるし電書でまとめ買いしてみようかな〜という方は、クーポン利用お忘れなく。hontoは新規登録だと30%引きクーポンをもらえるので、全冊まとめ買いする方はこっちの方がいいかもhttps://t.co/q67UiUYl1h
— 清水 (@shimizuakila) 2018年10月15日
hontoの口コミ
むぐっ。hontoさんめ…。お誕生日クーポンとかあったら買ってまうやろ。電子書籍のみとはいえ、1000円引きは買うやろ。迷ってたのポチってまうやろ…。
— りうちょ (@RIU_0422) 2019年4月22日
hontoのポイントプレゼントキャンペーンで当選していたらしく、2000ポイントをゲット。ラッキー。大事に使わせてもらおう。
— *-ソラ- (@skygazer0908) 2018年10月12日
し、知らなかった。hontoアプリってマンガ単行本の章送りができるのね!! pic.twitter.com/YgNBedV8ur
— 青葉みお (@aoba_mio) 2017年11月29日
hontoで50倍ポイントやってたから読みそこなってた鋼の錬金術師全巻セット買った〜本先に読んじゃうと映画見れなくなるかな・・・?
— ユイメイ (@yuimei1005) 2017年12月1日
今日までのhonto期間限定ポイントがあるから帰りにジュンク堂で買って帰るかな、、
— novenove (@_nove_nove_) 2017年11月30日
hontoのまとめ
- ハイブリッド型総合書店(電子書籍、紙の本、店舗)である
- hontoポイントが貯まる
hontoの評価になりますが、電子書籍サイトとしての実績は十分で今後も安心して利用できる点はメリットと言えるでしょう。
またお得なキャンペーンも頻繁に実施されていますので、なるべく安く電子書籍を買いたい方にもおすすめです。